現在ニューヨークを拠点に活動し、今年カーネギーホール(NY)での主催公演を大成功させた日本人ダンサー【大橋武司】氏のワークショップ開催決定!
大橋氏が独自に開発したメソッド ”Taisotechnique”にフォーカスをあてたクラスです。アメリカ各地に招聘されているメソッドを体験できる貴重な機会となります。世界を舞台に活躍するダンサーの、ダイナミックかつ効率良く身体を動かすための緻密なテクニックにトライ!!
”Taisotechnique”とは…
体操競技、バレエ、NY ダウンタウンモダンダンスやストリートダンス(特にアイソレーション、ブレイクダンスのフロアスキル)などの技術を元に作られた舞踊表現技術です。効率的に身体を使うために、骨と関節の強さと内側の筋肉を使うことに焦点を当て、身体の反動や捻りなどを利用しそこから踊ることへと繋げていきます。濡れたタオルのような重みのある動きと硬く重力に逆らうような体の使い方が特徴です。この技術を通して自身のセンターとミリ単位でのコントロールを手に入れていくことを目標としています。
【日時】2017年9月18日(月祝)
@基礎編 17:00〜19:00 (120分)
A発展編 19:15〜20:45(90分)
【内容】
@基礎編:ウォーミングアップからアイソレーション、フロアとスタンディングで濡れタオルのような動き、箱のような身体の使い方を練習します。身体を効率的かつ大きく使い、細かいコントロールが効く感覚を手に入れることが目標です。
A発展編:基礎で学んだことを活かしてパートナーリングテクニックを含んだ振付にチャレンジします。(発展編のみの受講は不可)
【料金】
@基礎編:3000円
@基礎編+A発展編:4500円
※A発展編のみの受講はできません
【対象】身体を動かすことが好きな人ならどなたでも参加可能(小学生〜)
【定員】15名
【会場】Dance Studio BRes(Bスタジオ)
〒321-0962 栃木県宇都宮市今泉町3002-1
http://www.studio-bres.com/access.html【お申し込み・お問い合わせ】
スタジオ受付もしくはメール、お電話にて下記の3点をお知らせください。
(1)お名前
(2)ご連絡先お電話番号/メールアドレス
(3)受講ご希望クラス(@のみor@+A)
メール:info@studio-bres.com
お電話:028(902)1057
【講師プロフィール】
大橋武司 (ダンサー/振付家/T.W.O Dance Project 主宰 )
12歳より新体操を始める。愛知県大会個人総合優勝。19 歳の時ダンスの世界へ。
ジャズダンスを始めバレエ、オールドスクール、モダン等ジャンルレスに学び名古屋を中心に活躍。
その後 2014 年活動の拠点を NY に移し数々の振付家の作品を踊っている。
2015 年「RubberbanDanceGroup」監修によりカナダ/ケベック州で毎年行われているサマーインテンシブ「Domain Forget」に参加し同カンパニーのレパートリーとNDT など国際的なカンパニーで活躍した Gioconda Barbuto の作品にリードダンサーとして抜擢される。
自身の美意識に基づいた思想とダンサーとしての鍛錬の為「Taisotechnique」を発案し、その技術を元にした Dance art collective である「T.W.O Dance Project」(デュエット作品のみを創るコンセプトのダンスグループ)の主宰として作品を発表また 「Taisotechnique」ワークショップを NYのみならず、カリフォルニア州、ニュージャージー州などへ招聘され開催している。
メインの振付家として参加したイベントが NYtimes や現地日系新聞社各社に取り上げられるなど注目されている。
現地アーティストのミュージックビデオの振り付け、映像作品やダンスイベント企画等の 活動も精力的に行っている。2016 年アメリカにてアーティスト Visa 取得。
2017年カーネギーホール公演『HANABI ネオジャパニーズミュージックアンドダンスショー』主催、ファンタジスタ歌磨呂とのコラボレーションによる 「HANABI」の広告用アニメ動画を製作。
また公演の様子が現地 NEWS 番組に取り上げられ全米へ放映され注目を浴びた。
2017 年アメリカ、日本のみならず世界各地への活動を視野に入れ、日本人男性で初となる欧米最大規模のアクロダンス機関 Acrobatic Arts(
https://www.facebook.com/Acroarts/ )の教師資格を取得。
ダンサーとしては現在 「Renagade Performance Group,EPT 」に所属。
アメリカでのWSの様子↓
posted by yoko先生 at 14:44|
Comment(0)
|
イベント
|

|